line-01
line_glay
 Welcome!  page:rdms/mysql/winmysql.php
 odic.ne.jp library  WindowsとMySQL
 by:大阪演劇情報センター+未知座小劇場  更新日:2017年 09月 10日(Sun) 11:24:16 AM
 home:topへ   server library:top へ
top
line_glay

WindowsとMySQL

      1. MySQL
      2. phpMyAdmin
      3. WindowsとMySQL
        1. Windowsへのインストール
        2. ODBCとMS Access
        3. phpdev
        4. 補記

Windowsへのインストール

MySQLの環境設定ファイルはC:\WINDOWS\my.ini


《 ■ ソースからのインストール Windows ■ 》


ODBC(Open DataBase Connectivity)とMS Access

ここでの意図は、MS AccessからMySQLへのアクセスです。WindowsのMS AccessからLinuxのMySQLへ接続し、可能ならデータベース作業の効率を上げてみよう、 ということです。
ODBCのことについては、良く解らないので以下に引用し、とりあえずこの理解から始めることにしました。

Microsoftが提唱するWOSA(Microsoft Windows Open Services Architecture)の柱の1つで、異なるシステム間の違いを隠蔽し、 データベースをアクセスするための単一のシステムレベル・インターフェイスを実現しようとするもの。 AppleやDEC、Hewlett-Packardなどによってサポートされることが表明された。Windows環境で、デバイスドライバによってハードウェアを仮想化するように、 ODBCではODBCドライバと呼ばれるソフトウェアドライバを利用して、OSやDBMS、ネットワークの違いなどを吸収する。 ODBCが規定するAPIに従ってアプリケーションを作成すれば、相手のDBMS(ODBC対応のドライバが利用できるDBMS)がどのような形態かを意識することなく、 データベースへのアクセスが行なえる。
   ( アスキーデジタル用語辞典から引用 )

当然といえば当然なのでしょうが、MySQLのためのODBCドライバをWindous側にインストールしなければなりません。以下からダウンロードします。

ODBCドライバ

phpdev


phpdevを使えば簡単にphpを使えるようになる。

phpdev


補記

《 ■ 参照URL   ※サイト内参照ページ    引用、参照書籍 ■ 》
MySQL開発元
日本国内代理店
日本MySQLユーザ会
※ PostgreSQLとMySQL のコマンド対応表
『基礎PHP』 著/WINGSプロジェクト 刊/インプレス

このページの作成にあたり、上記に掲げたURLや書籍を参考にしました。謝意を表します。具体的な引用については明記しました。 内容の間違いや、誤字は筆者の責任であり、関係する参照先の責任ではありません。

  topへ  home:topへ  server library:topへ   PHP PostgreSQL MySQL サンプルスクリプト

Copyright (C) 2001-2025 大阪演劇情報センター all rights reserved.
編集:未知座小劇場   編集責任:闇 黒光
第2版:2001年06月01日 最終更新:2017年09月10日(Sun) 11:24:16 AM